MUFGグループ 個人情報保護方針
- MUFGグループは、お客さまの個人情報?特定個人情報等の適正な取扱いに関する法令その他の規範を遵守いたします。
- MUFGグループは、お客さまの個人情報?特定個人情報等を適正に取得いたします。また、法令に定める場合を除き、お客さまの個人情報?特定個人情報等の利用目的を通知または公表し、お客さまの個人情報?特定個人情報等をその利用目的の範囲內において使用いたします。特定個人情報等について、法令で定められた利用目的の範囲內でのみ使用いたします。
- MUFGグループでは、個人情報?特定個人情報等を取り扱うすべての役職員が個人情報?特定個人情報等の保護の重要性を理解し、お客さまの個人情報?特定個人情報等を適切に取扱うよう教育いたします。
- MUFGグループは、お客さまの個人情報?特定個人情報等に関し、不正アクセス、紛失、改ざんおよび漏洩等の防止に努め、適切な安全管理措置を実施いたします。
- MUFGグループは、法令に定める場合を除き、お客さまの個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく第三者(MUFGグループの內外を問いません)に提供することはいたしません。また 、法令に定める場合を除き、お客さまの特定個人情報等を第三者(MUFGグループの內外を問いません)に提供することはいたしません。
- MUFGグループがお客さまの個人情報?特定個人情報等の取扱いを委託する場合は、お客さまの個人情報?特定個人情報等の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。
- MUFGグループでは、お客さまの個人情報?特定個人情報等の開示?訂正等の手続を定めます。また、個人情報?特定個人情報等の取扱いに関するご意見?お問合せを承ります。
- MUFGグループは、個人情報?特定個人情報等の保護のための管理體制および取組みを継続的に見直し、その改善に努めてまいります。
株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループ(持株會社単體)個人情報保護方針
なお、詳細については「個人情報のお取扱いについて」をご覧ください。
- 當社は、個人情報と特定個人情報等の適正な取扱いに関する法令その他の規範を遵守いたします。
- 當社は、個人情報?特定個人情報等を適正に取得いたします。また、法令に定める場合を除き、個人情報?特定個人情報等の利用目的を通知または公表し、個人情報?特定個人情報等をその利用目的の範囲內において使用いたします。特定個人情報等について、法令で定められた利用目的の範囲內でのみ使用いたします。
- 當社では、個人情報?特定個人情報等を取り扱うすべての役職員が個人情報?特定個人情報等の保護の重要性を理解し、個人情報?特定個人情報等を適切に取扱うよう教育いたします。
- 當社は、個人情報?特定個人情報等に関し、不正アクセス、紛失、改ざんおよび漏洩等の防止に努め、適切な安全管理措置を実施いたします。
- 當社は、法令に定める場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはいたしません。また、法令に定める場合を除き、特定個人情報等を第三者に提供することはいたしません。
- 當社が個人情報?特定個人情報等の取扱いを委託する場合は、個人情報?特定個人情報等の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。
- 當社では、個人情報?特定個人情報等の開示?訂正等の手続を定めます。また、個人情報?特定個人情報等の取扱いに関するご意見?お問合せを承ります。
- 當社は、個人情報?特定個人情報等の保護のための管理體制および取組みを継続的に見直し、その改善に努めてまいります。
個人情報のお取扱いについて
株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループ(以下「當社」といいます。當社の住所および代表者名は、「會社概要」をご覧ください)における個人情報?個人番號?特定個人情報の取扱いについて、以下のとおり公表いたします。
「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、當該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人を識別することができるもの、または「個人識別符號」が含まれるものをいいます。
(「個人識別符號」とは、以下のいずれかに該當するもので、政令等で個別に指定されたものをいいます。
- 身體の一部の特徴をコンピュータ処理できるよう変換したデータ?。祭绢?靜脈?聲紋?指紋認証用データ等
- 國?地方公共団體等により利用者等に割り振られる公的な番號?。祭具\転免許証番號、パスポート番號、個人番號(マイナンバー)等)
「特定個人情報」とは、上記の「個人番號」を內容に含んだ個人情報をいいます。 (「特定個人情報等」とは、上記の「個人番號」と「特定個人情報」を、あわせたものをいいます。)
- 利用目的について
- 當社は、以下の個人情報を保有?利用しています。
- 株主の皆さまの個人情報(氏名?住所?株式數等)
- 當社ホームページ等において問い合わせ等をされた方の個人情報(氏名?電話番號?メールアドレス等)
- (1)のほか、當社は個人情報の利用目的が明確になるよう具體的に定めるとともに、各種アンケート等への回答に際しては、アンケートの集計のためのみに利用するなど、取得の場面に応じて利用目的を限定するよう努めます。また、子會社の経営管理を行ううえでの必要性から、個人情報保護法第27條第5項第3號に基づき、お客さまのお取引に係わる情報の一部を、後述5.のとおり、共同利用させて頂いております。その他、當社は、グループ各社から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合において、委託された當該業務を適切に遂行するため個人情報を取り扱います(金融商品取引法等個人情報保護法以外の関連法令等による制限がある場合、當該法令等に則った取扱いを行います)。
- 當社は、株主の皆さま等の特定個人情報等を保有?利用しています?!感姓志Aにおける特定の個人を識別するための番號の利用等に関する法律」の規定に基づき、當社は 、特定個人情報等について、同法で認められた利用目的以外の目的のためには取得、利用いたしません。
- 當社は、株主の皆さま等から直接書面で個人情報? 特定個人情報等を取得する場合、あらかじめ利用目的を明示します(法令に明示の必要なしと規定されている場合を除く)。
- 安全管理措置の実施について
當社が安全管理のために講じる具體的な措置は以下の通りです。
- 基本方針の策定
- 個人データの取扱いに係る規律の整備
- 組織的安全管理措置
- 人的安全管理措置
- 物理的安全管理措置
- 技術的安全管理措置
- 外的環境の把握
- 第三者提供について
當社は、法令に定める場合を除き、予めご本人の同意を得ることなく、これらの個人情報を第三者に提供することはいたしません。當社は、法令に定める場合を除き、特定個人情報等を第三者に提供することはいたしません。
第三者が外國に所在する場合は、ご本人の同意を得る際に、個人情報保護法の定めに従い、第三者が所在する外國等に関する情報提供を行います。
ご本人の同意を得る際に第三者が所在する外國が特定できず、事後的に特定できた場合は、お客さまの求めに応じて、特定できた外國等に関する情報提供を行います。
- 委託について
當社が、業務委託に伴い個人情報?特定個人情報等の取扱いを委託する場合には、當社所定の基準に則り選定した業務委託先において、當社が委託した業務以外に個人情報?特定個人情報等が利用されることがないよう、また、當社の個人情報保護方針および規則等に準じた安全管理措置が確保されるよう、業務委託先と個人情報?特定個人情報等の取扱いに関する契約を締結する等したうえで委託いたします。
當社は、個人情報保護法の定めに従い、お客さまの求めに応じて、必要な措置に関する情報提供を行います。
當社では、例えば、以下の外國に所在する事業者に、個人データの取扱いの委託を行っております。
(外國の例) 米國
- 個人データの共同利用について
- 株式會社三菱UFJ銀行との共同利用
- 共同利用する個人データの項目
お借り入れその他の與信取引で株式會社三菱UFJ銀行がお取引させて頂いているお客さまの情報(氏名?住所?お取引內容) - 共同利用者の範囲
當社および株式會社三菱UFJ銀行 - 利用目的
信用リスク管理 - 個人データの管理責任者等
株式會社三菱UFJ銀行(融資企畫部)
- 三菱UFJ信託銀行株式會社との共同利用
- 共同利用する個人データの項目
お借り入れその他の與信取引で三菱UFJ信託銀行株式會社がお取引させて頂いているお客さまの情報(氏名?住所?お取引內容) - 共同利用者の範囲
當社および三菱UFJ信託銀行株式會社 - 利用目的
信用リスク管理 - 個人データの管理責任者等
三菱UFJ信託銀行株式會社(経営管理部)
- MUFGグループでの共同利用
MUFGグループでは、株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループを中心としたグループ全體の経営管理やリスク管理の実施に加え、グループ各社の専門性を活かした連攜の強化による、より付加価値の高い各種金融商品やサービスの提供のために、以下の共同利用を行います(金融商品取引法等個人情報保護法以外の関連法令等により共同利用の制限がある場合、當該法令等に則った取扱いを行います)。
- 共同利用する個人データの項目
イ. お客さまおよびお客さまのご家族等の屬性情報(氏名、住所、職業等)
ロ. 同財務情報(収入、支出、資産、お借入れ狀況等)
ハ. 同お取引の內容に関する情報(商品?サービスの種類、取引金額、ご契約日等)
ニ. 同お取引の管理に必要な情報(店番?口座番號等の各種管理番號、取引記録、
ご融資実施時の査定內容等お取引実施に際しての判斷に関する情報等)
- 共同利用者の範囲
- 株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループの毎年3月末日現在の連結子會社および持分法適用関連會社は?同年に発行する有価証券報告書に記載されています。このうち、個人情報保護法第27條第5項第3號に基づく対外告知を実施済みの會社を対象とします。
- 共同利用者の利用目的
イ. 各種リスクの把握および管理等、MUFGグループとしての経営管理および各種リスク管理の適切な遂行のため
ロ. MUFGグループが提供するより高品質の各種金融商品やサービスの企畫?開発のため
ハ. MUFGグループの各種金融商品やサービスに関する個別のご提案やご案內のため
- 個人データの管理について責任を有する者の名稱等
株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループ
- 各種金融商品やサービス提供のための共同利用の中止
本共同利用のうち、各種金融商品やサービス提供のための共同利用(上記3.ロおよびハ)につきましては、下記のお問い合わせ窓口に対してお客さまからの共同利用停止のお申し出があった場合には以後の共同利用を速やかに停止致します。
(お客さまの情報のMUFGグループでの共同利用に関するお問い合わせ窓口)
お問い合わせ窓口:0120-511-687(フリーダイヤル)
受付時間:月~金曜日 9:00~17:00(祝日?12/31~1/3等を除く)
- お問い合わせについて
當社の個人情報?特定個人情報等の取扱いに係わるご意見?ご要望?お問い合わせにつきましては、以下の各窓口までご連絡ください。
- 株主の皆さまの個人情報?特定個人情報等に係わるお問い合わせ先
株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループ(総務部)
〒100-8330 東京都千代田區丸の內2-7-1
電話番號:03-3240-8111(代表)
受付時間:9:00~17:00(祝日を除く、月~金)
なお、株主の皆さまの株主名簿上の情報、配當金のお受取に係わる情報等につきましては、
以下の窓口まで直接お問い合わせください。
三菱UFJ信託銀行株式會社(証券代行部)
〒137-8081 新東京郵便局私書箱第29號
電話番號:0120-232-711(通話料無料)
受付時間:9:00~17:00(祝日を除く、月~金)
- 當社ホームページの「IRお問い合わせ窓口」等に入力された個人情報に係わるお問い合わせ先
株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループ(財務企畫部)
〒100-8330 東京都千代田區丸の內2-7-1
電話番號:03-3240-8111(代表)
受付時間:9:00~17:00(祝日を除く、月~金)
- 共同利用する個人情報に係わるお問い合わせ先
- 株式會社三菱UFJ銀行との共同利用
株式會社三菱UFJ銀行(個人情報に関するお問い合わせ窓口)
〒100-8388 東京都千代田區丸の內2-7-1
電話番號:03-3240-5980
受付時間:9:00~17:00(祝日を除く、月~金)
- 三菱UFJ信託銀行株式會社との共同利用
三菱UFJ信託銀行株式會社(個人情報に関するお問い合わせ窓口)
〒100-8212 東京都千代田區丸の內1-4-5
電話番號:03-6250-3160
受付時間:9:00~17:00(祝日を除く、月~金)
- MUFGグループでの共同利用
- 開示請求等の受付方法
- 株主の皆さまの個人情報?特定個人情報等に係わるお問い合わせ先
- 申込窓口
- 申込手続
當該窓口にご連絡頂いた後、所定の申込書およびご本人(または代理人等)の確認書類をご提出頂きます。申込書につきましては、窓口にお越しの際に直接お渡しするか、お屆け頂いている住所に郵送いたします。
- 回答方法
- 開示等を行えない場合
次に定める場合には、開示等のご請求等を受け付けかねますので、予めご了承願います。
イ. ご本人(または代理人等)の本人確認ができない場合
ロ. 代理人等によるご依頼に際して、代理権等が確認できない場合
ハ. 依頼書類に不備があった場合
また、次に定める場合には、個人情報保護法第33條第1項の規定による開示のご請求に対する回答をいたしかねますので、予めご了承願います。
イ. ご依頼のあった情報項目が當社の保有個人データに該當しない場合
ロ. 本人または第三者の生命、身體、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
ハ. 當社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
ニ. 他の法令に違反することとなる場合
- 當社ホームページの「IRお問い合わせ窓口」等に入力された個人情報に係わる開示等のご請求
- 申込窓口
- 申込手続
當該窓口にご連絡頂いた後、所定の申込書およびご本人(または代理人等)の確認書類をご提出頂きます。申込書につきましては、窓口にお越しの際に直接お渡しするか、窓口にご連絡頂いた際に承った住所に郵送いたします。
- 回答方法
- 開示等を行えない場合
次に定める場合には、開示等のご請求等を受け付けかねますので、予めご了承願います。
イ. ご本人(または代理人等)の本人確認ができない場合
ロ. 代理人等によるご依頼に際して、代理権等が確認できない場合
ハ. 依頼書類に不備があった場合
また、次に定める場合には、個人情報保護法第33條第1項の規定による開示のご請求に対する回答をいたしかねますので、予めご了承願います。
イ. ご依頼のあった情報項目が當社の保有個人データに該當しない場合
ロ. 本人または第三者の生命、身體、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
ハ. 當社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
ニ. 他の法令に違反することとなる場合
- 共同利用する個人情報につきましては、6(3)に記載の窓口にご連絡ください。株式會社三菱UFJ銀行および三菱UFJ信託銀行株式會社、並びに株式會社三菱UFJフィナンシャル?グループの連結子會社および同社の持分法適用関連會社の開示等に関する手続により回答いたします。手続の詳細につきましてはそれぞれのホームページ等に掲載する「個人情報のお取扱いについて」をご覧ください。
- 全國銀行個人情報保護協議會について
當社は、金融分野における認定個人情報保護団體である全國銀行個人情報保護協議會の會員です。全國銀行個人情報保護協議會の苦情?相談窓口(銀行とりひき相談所)では、會員の個人情報の取扱いについての苦情?相談をお受けしております。
全國銀行個人情報保護協議會:http://www.abpdpc.gr.jp
苦情相談窓口: 電話番號03-5222-1700 またはお近くの銀行とりひき相談所
- 改訂について
本取扱いは、2006年1月1日以降に適用するものといたします。
當社では、個人情報?特定個人情報等の保護を図るために、またその他の規範の変更に対応するために、「個人情報保護方針」「個人情報のお取扱いについて」を改訂することがございます。特に重要な変更につきましては、當社のホームページ等においてお知らせいたします。